
あなたの笑顔の理由になりたい
お知らせ
令和元年の台風19号による被害が大きかった水害被災地で
サロン活動を行ってきましたが、令和3年8月末をもちまして
サロン活動を終了させていただきました。今後は定期的に公民館を借りての薬膳お茶会/体操教室/ダンス教室/
ママサークルなど楽しい講座や季節のイベント、お困りごとの相談や、
個別支援等は継続して行っていきますので、
お気軽にお問い合わせください!!
てこてこ 報告会
2021年8月末でのサロン終了にあたり、てこてこサロンにて最終報告会を開催いたしました。オンライン参加34名サロン参加23名、計57名の方にご参加いただきました!サロンは終了しますがこれからも平窪地区での支援は継続して行っていきますので、今後もTecoの応援をよろしくお願いいたします!
⬇︎てこてこ 動画⬇︎

てこてこイベント
随時 参加者 募集中

薬膳お茶会(指ヨガ)
お茶会:月1回(参加費無料)
水害被害にコロナ禍が合さり疲れきってしまった住民さんの体と心を、薬膳茶エバンジェリストの資格をお持ちの仲野先生が癒やします。
自分の体と向き合うコツが知れたり、心まで喜ぶ薬膳のお茶を飲んだり、健康的な時間を過ごしに来てください。実は手の平も足の裏同様にツボがいっぱい!指ヨガを覚えたらいつでもどこでも元氣な身体に。

てこてこファーム
野菜づくり:月数回
てこてこサロンから車を10分走らせた所にあるのは、EM菌等を使用し全ての作物を無農薬で育てている「天空の里山」があります。
子ども達に安全や野菜を食べて欲しいと活動するオーナーの福島さんに魅了され、今年春からてこてこに集う住民さん達と一緒に野菜作りをはじめます。天氣がよい日は畑でお弁当を食べるのも楽しみですね。

ママサークル
レジンアクセサリー作り/ダンス:週1回
てこてこサロンに集まる中で繋がった地域のお母さんたち。子育てしながらの避難期間中はとても大きな負担でした。水害により平窪公民館のママサークルも解散になり、集う場所が無くなった今、ここで新たなコミュニティが生まれました。
時にレジンでアクセサリーを作ったり、時に気分転換にダンスレッスンをしたり。
お母さんが元氣だと地域も元氣に!もちろんお話をしにくるだけでも大丈夫。一度覗きに来てください。

てこキッズダンスクラブ
ダンスレッスン:月1回
運動は心の栄養の1つ。楽しい音楽に合わせて子ども達に人氣の曲を踊ります。優しく腕前も確かな舞先生が初心者にも丁寧に教えてくれます。

大人ダンスクラブ
ダンスレッスン:月2回
ママダンスサークルから派生しできた大人ダンスクラブは、水害やコロナ禍でなかなか外出できず、ストレス発散の場がない方のために簡単なストレッチ・筋トレから、流行りの曲やリクエスト曲で楽しく踊ります。

てこてこ体操教室
健康体操:月2回
いくつになってもイキイキ楽しく毎日を過ごしたい!そんな地域のお母さんのご要望にお応えしてストレッチやリズム体操を中心に体操教室を開催しています。体操の後のお茶会も、みなさん楽しみにしています。
てこてこイベント
フォトギャラリー
てこてこサロンでは、どんな時も住民さんに寄り添うことができたらと、今まで様々な交流会や取り組みを行ってきました。そんな活動を写真で振り返ります。
料理教室
水害により公園等が使用ができなかったり、長引くコロナ禍により季節行事が一切無くなってしまった子どもたちの夏の思い出づくりとして、夏祭りを開催しました。
てこてこ菜園収穫祭
コロナ禍でもサロンは毎日開いていますよ!と伝えたくて始めたてこてこ菜園。サロンの庭を耕して夏野菜を植えました。みるみる大きく育ち、住民さんと一緒に収穫し美味しく頂きました。
こども夏祭り
水害により公園等が使用ができなかったり、長引くコロナ禍により季節行事が一切無くなってしまった子どもたちの夏の思い出づくりとして、夏祭りを開催しました。
ハロウィンパレード
昨年は水害直後で何も出来なかった秋。
今年はコロナ禍の中でも屋外のイベントならと考えて、
子ども達と仮装をして平窪地区をパレードしました。
途中で住民さんのお宅でお菓子をもらったり、
世代間交流もはかることができました。
イルミネーションプロジェクト
水害により約6分の1が更地になったといわれている平窪地区。
寂しく暗い冬の街にあかりが灯せたらと、新聞等で市内に呼びか
けたところ多くの照明が集まりました。
住民さんの心も灯すことができました。
ひなまつりお茶会
水害から2度目の春。富岡町のお母さんが
避難期間中に制作したたくさんのつるし雛を飾りました。
せっかくならば、自分で作れたらと、裁縫が得意な
方を講師に招き、パンダ豆のお雛さまを制作しました。
手芸が苦手といっていた方も皆とても楽しみながら夢中に
作業しておりました。